ダ・ヴィンチ・コードのオプス・デイ

 ダン・ブラウンのベストセラー小説「ダ・ヴィンチ・コード」で、カルト的な宗教団体として描かれるオプス・デイがソフト路線に転向している。オプス・デイは、1928年、スペイン人司祭ホセマリア・エクスリバーによって設立されたカトリック教団で、世界80カ国に10万人以上の信者がいると言われている。強引な勧誘手法や身体的苦行などでたびたび問題となっていたが、「ダ・ヴィンチ・コード」の出版とともにダーティーなイメージが広まった。

えっ、オプス・デイって実在するんですか?フィクションかと思ってた・・・ググったら「属人区」って出てきましたが、Wiki先生は両方とも答えを返してくれず。

トイレより不潔・・・?

韓国の消費者団体が行った調査によると、ショッピング・カートの取っ手部分は、公衆トイレのドアノブよりも不衛生であることが分かった。
 同団体は、多くの人の手に触れる6つのアイテムについて、それぞれのバクテリアの実態を調査。その結果、ショッピング・カートの取っ手部分からは、10センチ四方に1100のバクテリアのコロニーが検出された。
 2番目にバクテリアが多かったのは、インターネットカフェにあるコンピューターのマウスで同690コロニー。

韓国のショッピングカートはトイレのドアノブより不潔らしい。でもショッピングカートの取っ手は、お金を触った手で触るから清潔ではないだろうけれど・・・生鮮野菜や果物をカートに入れるときは気をつけよう。
似たような話↓

この度、米フロリダの一二歳の少女が行った研究報告によると、ファーストフード店に使われているドリンクの氷は、店の便器の水よりも汚いことが判明したとのこと。

「氷には幾らかのバクテリアがいるだろうと予想していましたが、まさかこんなに沢山いるとは思いませんでした。それから、逆に便器の水がこんなに綺麗だとも思いませんでしたね。」彼女の研究結果によれば、ドリンクの氷は便器の水に比べ、約70%も多くバクテリアが含まれていたという。

同じような比較が2回も出てくると、トイレ=不潔という基準が間違ってるのかもしれないと思えてくるから不思議。

はてなアンテナが復帰の予感かも

原因不明の不具合に見舞われていたはてなアンテナ、今日の午後から更新をキャッチする精度が上がった模様。1週間前に更新されたサイトが今さらながらアンテナ上位にあがってきました。

James Blunt

ドラマ「小早川伸木の恋」の挿入歌、You're Beautifulがいいです。James Bluntという人が歌ってて、アルバムの視聴もできます。PVも見られるんだけれど、その中でJames君は歌いながら1枚ずつ服を脱いでく・・・なぜなんだ? Days of SpeakEasy KU。