これはアウト

http://www.asahi.com/articles/ASG3C72D1G3CULZU00Q.html
STAP細胞の論文のfigureの使い回しが問題になって、論文徹底か?というニュースが出ておりますが、個人的にはこちらのほうがはるかに大問題。博士論文の何割かが盗用となると博士号撤回もあり得るんじゃ?
自分はこの辺本当に厳しい教育を受けたので「引用元は明記」「引用文から4単語以上拝借するならダブルクォーテーションで囲む」などは当然だと認識してるんですが…早稲田じゃそうじゃないのか?というより、学生が明らかに実力と異なる文章を出してきたら、指導教官はツッコまないのか?! ありえない…
【追記】


博士論文は2011年2月付。動物の体中から万能性をもつ幹細胞を見つけ出すもので、STAP細胞の論文ではない。章別に参考文献リストがある。たとえば、第3章では本文に引用の印がないのに、文献リストには38件分の著者名、題名、雑誌名、ページが列挙されている。これは10年に台湾の病院の研究者らが医学誌で発表した論文の文献リスト53件のうち、1〜38番とほぼ一致した。博士論文では一部文字化けしている文字があり、コピー・アンド・ペースト(切りばり、コピペ)の可能性がある。リストは著者名のABC順。元論文の38番はPで始まる姓のため、ありふれたSやTで始まる著者名が博士論文にはないという不自然さがあった。

 普通の論文では本文で文献を参照した箇所に(1)などの番号を添えるが、図を除いて5ページある第3章の本文にはこのような番号はつけられていない。このため、意味不明な参考文献リストになっている。
終わったな。本文中に引用番号がないのに引用文献のリスト。しかも文字化け。残念ながら小保方氏の学位は剥奪したほうがよさそうです。それと早稲田大学の指導教官、および学位審査関係者は早めに申し開きをしたほうがいいのではないでしょうか。
とはいえ、小保方氏の研究倫理の有無と、STAP細胞の信憑性は切り分けて考えるべきです。ハーバード大の共同研究先ではどうなっているのか不明ですが、そちらの研究が健全に行われているのであれば、追って「正しい」学術論文が発表されるでしょう。