理系が使う魔法の杖

■西村流モジ人間とモノ人間とは?

 理系にとっては、コトバにならないこのモノの仕組みが大事です。モジの下にはモノが隠されていると見ます。氷山に喩えれば、モジは海面上に出ている部分で、海面下に大きなモノがあると見ます。このモノをつかむのに、文系は、モジ以外に手段を持ちませんが、理系は「実験と数学」という強力な手段を持っているのが強みです。そこで問題解決の仕事をジグソーパズルに喩えると、海面上のモジだけを組み合わせてパズルが解けると信じているのが文科系、その下に隠れているモノを見つけねばダメと考えるのが理科系ということになります。
 モジとモノのこのような関係に注目すると、人はモジ人間とモノ人間に分けられます。それがよく分かるのは、パソコンなどのマニュアルへの依存度です。マニュアルを1ページから丁寧に読み、それがなければ動けないのがモジ人間、いきなりいじりまわし時間はかかるが何とかするのがモノ人間です。ペーパーテストに強く、それを武器に活躍する人はモジ人間です。その典型は官僚です。これに対し、大工、料理人などモノを作る職人はモノ人間です。理系が使う魔法の杖とは、モジの下に広がるモノを正確に想像する能力ですから、理系で仕事するには、まずモノ人間でなくてはなりません。

はてブから辿って見つけた東大名誉教授・西村先生の名文。mojix KU。
文系=モジ人間、理系=モノ人間という定義は、直感的に大筋で間違いないんだろうなぁと思う。だけれども日本の文系(=モジ人間)の武器は、日本語という氷山の表面すら正確に描写できない言語しかありません。なんとな〜く表面をなぞった文章を読んで、それが氷山の全てだと思い込んで世の中を理解した気になりがちかと。別にこれは文系に限ったことじゃなく、西村先生のいうところの「理系が使う魔法の杖」を手に入れてない人たち全般に当てはまるかとは思います。ハリー・ポッターの世界のように誰でも杖屋に行けば入手できるってものだといいのですが。

独創的研究

「本気で研究している人は誰も「独創的」と評価される研究をしたいと思っていると思います.現在の日本の科学技術の政策決定者たちもそれを強く求めています.そこで「独創的研究はいかにして可能か」について,私の考えを以下に述べたいと思います.ただし,それは「独創的研究の振興のための原理と方策」というような為政者風のものではありません.「独創的な研究はしたいが,はたして自分にその能力があるだろうか」と迷っている若い研究者の立場に立って一緒にこの問題を考えようとするものです.

引き続き西村先生のウェブをメモ。独創的研究はいかにして可能か、それがわかれば院生時代の悩みは半分ぐらい解決するんじゃないでしょうか。

プロフィール画像の謎

どうして結城はプロフィールに「スレッドお化けぼうや」を登録しているのに、小さいアイコンが表示されないんだろうって。やがて、はてなダイアリーの「プロフィール写真」と、Myはてなの「プロフィール画像」が別であることに気がつきました。

私も日記のプロフィール写真を登録してるのにアイコンに表示されず、不思議に思ってました。これで解決!しかしダイアリーのプロフィール写真とMyはてなプロフィール画像がわかれてる理由はなんでしょうか>はてなさん。

はてブRSS受信について

はてなブックマーク>最近の人気エントリーRSSGoogleパーソナルで表示させブラウザのホームページにしてます。すこぶる便利・・・だったはずなのですが、そうでもありません。
理由は簡単。Googleパーソナルで表示できる項目数の上限は9個で、最近の人気エントリーの上位は日中ほとんど動かないからです。RSSで本当にキャッチしたいのは微妙に動いてる下位のほうなのに、そいつらはGoogleパーソナル上では表示されません。せめてRSSでランキング逆順ソートができればいいのですが、無理でしょうか。単純なRSS設定じゃ無理だろうなぁ。パラメーターを渡せたらいいのに。

アフリカではよくあること、続編

ボビーが大暴れした一件での会見で、同席したムルアカが、「アフリカにはよくあること」と連発するのを聞きながら、「アフリカには自分の知らないことがたくさんある」と思った。
そんなひとつが、サンコンさんの「視力6.0」。実際、そんな講演もしていたくらい有名な話だが、これもやっぱり「アフリカではよくあること」なんだろうか。また、視力6.0は、日本でもはかることができるのか

おお、私以外にも「アフリカではよくあること」に注目した人がいたのか!なんか嬉しいぞ

この罰当たりめ

橿原署の調べでは、男は埼玉県朝霞市朝志ケ丘1丁目、自営業大隈光祐(こうすけ)容疑者(43)。橘寺本堂の薬師如来像(文化財指定なし)を盗んだところを、物音で駆けつけた職員に見つかった。大隈容疑者はのこぎりを持っており、「法隆寺から別の寺を回って橘寺へ行った。仏像が欲しかった」などと供述しているという。

この男は罰が当たって無間地獄に落ちるべしと思うけれど、慈悲深き菩薩様はお許しになるのかもしれません。いや、許さないか。国宝の建物の格子戸をノコギリで切るバカだもん。

悲観的になるべきか

Most people believe that mentally preparing for the worst outcome in an examination or race will soften the disappointment if we flunk or flop - and heighten the joy if we succeed. But the idea has rarely been put on scientific trial.

Margaret Marshall of Seattle Pacific University and Jonathon Brown of the University of Washington, Seattle, did just that.

Natureのnewsに載っていた心理学研究の結果です。いつも最悪の状況を考えてるような悲観的思考回路がいいかどうかを、80人あまりの大学生を使って調査してます。その結果はさておき、最後に

Sadly, this means there is no simple advice about whether we ought to expect the worst. This study "is part of a very large puzzle", Norem says.

つまり今回の研究結果だけでは悲観的に考えるのがいいかどうか答えを出せない、とのこと。難しいもんだ

情熱大陸

情熱大陸:さいとう・たかを
昨晩のTBS情熱大陸ゴルゴ13の作者さいとう・たかをさんでした。いやぁすごかった。何年もお抱え運転手付車で通勤したり、自社ビル買って「用件を聞こう」ってデューク東郷を玄関に立たせるっていうのもすごいけれど、仕事の完成度に対する執念みたいなものが。あとゴルゴの顔はモミアゲと眉から書くのにも仰天。(太い線から書くとキマるらしい)