最低限の実験プロトコルができてない

 受精卵はシャーレに入れて培養されますが、この病院では、患者を識別するマークがシャーレのふたにはつけられているものの、本体にはなく、ふたを外して作業をするときは区別できない状態でした。(中略)

 医師は作業台に2人のシャーレを置いて1人で作業をしていたこともわかっており、病院ではマニュアルを改め、再発を防ぐとしています。

昨日の卵の話の続報。受精卵を扱う手順がめちゃくちゃすぎます。シャーレのふたにしか識別マークがついてない?本体にマジック書きしろよ、そんなの学部1年生のときに習う基本中の基本だと思ってましたが。病院だったら本体にバーコードをはるもんじゃないのか?さらに同じ作業台に2人分の受精卵のシャーレを置いて作業してたとか・・・考えられないだろ。ふた取り違えたら絶対に判別できないじゃんか。こういうことは言いたくないが、やっぱり医師だと実験スキルが身についてない人もいるんだなぁ。
舛添厚労は「それぞれの病院でマニュアルを作り、『2人立ち会わないといけない』とか」とコメントしてますが、立会人の有無の前にちゃんとした実験スキルを身につけたスタッフを配置してください。こんなの医師がやってること自体がもったいない。医師には医師にしかできない診断行為があるじゃないか。
【追記】
「本当にこの1件だけか」受精卵取り違えで野田科技相
それは違うんじゃないかな>野田科技大臣。今まで不妊治療を受けてきた全ての子に対してチェンジリングなのかとDNA判定さすおつもりで? そんな魔女狩りみたいなことしても誰も幸せにならない。過去を掘り返すより未来に禍根の芽が出ないように整備したほうが有益だと思う。