ニホンオオカミの次はマンモス


 約1万年前に絶滅したマンモスをクローン技術で復活させる計画を進める入谷(いりたに)明・近畿大生物理工学研究科教授(京都大名誉教授)らの研究グループが、今年から取り組みを本格化させる。(中略)

 計画では、核を抜いた象の卵子にマンモスの細胞の核を入れて、マンモスの遺伝子を持つクローン胚を作製。それを代理母となる象の子宮に移し、赤ちゃんマンモスを誕生させる。研究は1997年に始まり、3回のシベリア凍土の発掘調査でマンモスの皮膚や筋肉組織を得た。だが、細胞核の大半が氷の結晶で傷付いていて利用できず、計画はいったん頓挫した。

 2008年、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の若山照彦博士が、16年間凍結保存したマウスの死体の細胞からクローンマウスを誕生させることに世界で初めて成功。入谷教授らはこの手法をベースに、解凍組織に2〜3%含まれている、状態の良い細胞核を、壊さずに取り出す技術を確立した。

 また、大阪市天王寺動物園長を昨春退官し、近畿大教授に就任した宮下実さんをグループに迎え、全国の動物園に対し、メスの象が死んだ際にクローン胚作製に必要な卵子を提供してもらえるよう依頼してもらった。ロシアのマンモス研究所長と米国のアフリカ象研究者の2人も客員教授として近畿大に招き、日米露で共同研究を始めている。

ニホンオオカミの複製の次は、冷凍マンモスの復活ですか。現代の象とマンモスがどれだけ似かよっているのか、クローン胚ができた後に出産までたどり着くのか?など、ニホンオオカミよりも問題は多そうです。何より、無事に出産ができたとしたら、現代人が見たこともない生物の育成になるわけで・・・科学的にも、生物倫理的にも、非常にチャレンジングな研究です。