免疫細胞プログラミング


 米ペンシルベニア大(University of Pennsylvania)の研究チームは、患者から採取したT細胞に遺伝子操作を施し、CD19たんぱく質(がん細胞もこれに含まれる)を発現させる全細胞を攻撃するよう改変した。また、副作用を伴わずがん細胞を早期に死滅させるため、他のT細胞とがん細胞が結合した瞬間にT細胞の増殖を促す改変も行った。

 この治療法を適用した3人の慢性リンパ球性白血病(CLL)患者のうち、1人は64歳男性で、血液と骨髄に3キロ分のがん細胞があった。治療後2週間はほぼ何の変化もなかったが、その後吐き気、悪寒、高熱を訴えるようになった。検査の結果、改変T細胞の数が急増しており、吐き気や熱はがん細胞の死滅時に現れる腫瘍(しゅよう)崩壊症候群の症状だと分かった。治療開始から28日目までにがん細胞は死滅し、1年後の検査でもがん細胞は検出されなかった。

 2人目の65歳男性でも同様の結果が出た。

オリジナル論文→T Cells with Chimeric Antigen Receptors Have Potent Antitumor Effects and Can Establish Memory in Patients with Advanced Leukemia. Kalos M et al. Science Translational Medicine. 2011;  3 (95): 95ra73
Chimeric Antigen Receptor–Modified T Cells in Chronic Lymphoid Leukemia. Porter DL, et al. New England Journal of Medicine.. Epub online August 10, 2011.
おおおお、これはスゴい。夏休み中に気になる論文が2報も!しかも両方とも自宅からFullで読めるっぽい。これはiPhoneからじゃなくてPCを立ち上げねば。