mixiは怖いのか?

衝動的に書いていい場所がある、と言うのはよくない。衝動的な文章はリアルタイムで見ていては面白いが、所詮完成された文章ではない。自分で落書きできる便所の壁を一枚持っていたところで何も向上しないのと一緒である。書き込む緊張感のない掲示板なら書き込まないほうがいいと思うのは私だけだろうか?

自分がmixiから遠ざかった一因を書いていると思うので、メモ。便所の壁とまではいわんが「衝動的な文章」は再読に耐えられない。
それにリタラシーが低いユーザーが流入しつづけるmixiは危険すぎ。「青い文字の下に線引くのってどうやんの?」なんて言ってるド素人がプレミア会員になって写真やら個人情報を垂れ流している。ハイパーリンクも知らないのに!
薄氷の上のドンチャン騒ぎなんだから、メンツが増えてきたら自分の足元が気にして、ヒビが入る前に岸に戻ったほうがいいと思います。

OracleがMySQLに歯牙を

 サンフランシスコ発--大手データベースベンダーOracleが、オープンソースデータベースメーカーのMySQL買収を試みた。

全然知りませんでした・・・寝耳に水とはこのこと。既存のOracleには手が出ないユーザがMySQLを利用してたことを考えると、今回の買収の意図は市場拡大でしょうか。今は使ってないけれどMySQLらしさをそのままに存続してほしいです。

それで処分といえるのか

筆頭著者の医学部6年男子学生がデータの改ざんやねつ造をしたと断定。「指導が不十分だった」と監督責任を指摘した。この男子学生については医学部長が厳重注意し、医学倫理教育プログラムを実施している。

論文は04年10月の米医学誌「ネイチャー・メディシン」に掲載され、改ざん発覚後取り下げた。著者は計14人。調査委員会は「ほとんどが学生によるねつ造と改ざん」と結論付けた。さらに筆頭著者の学生が関与した他の論文を未発表分を含めて調べたところ、1件でねつ造が確認され、4件でねつ造の疑いがあることも判明した。

今回の捏造の「ほとんどが学生による」と結論づけたのに、当の学生は厳重注意だけ?それはおかしいでしょ。どうしちゃったの>阪大。こんなんじゃ第2、第3の捏造は食い止められませんよ。

ハレンチ行為だって

アメリカンフットボール元部員らによる集団強姦(ごうかん)事件が起きた京都大学京都市左京区)で、男子学生4人が1月、付属図書館の視聴覚施設でアダルトビデオを集団で鑑賞していたことが16日、発覚した。目撃した関係者の届け出を受け、付属図書館側は即座に視聴を中止させ、厳重注意したが、学生の処分は行っていない。相次ぐハレンチ行為に京大生のモラルが改めて問われている。

リンク先の視聴覚施設の写真が立派で驚きました。50型テレビにソファなんてうらやましい。公共の場でAV鑑賞は流石にマズいでしょう。
そういえば元アメフト部の3人は退学届を出したけれど保留にされてるらしいですね。自己退学と退学処分じゃ全然重みが違うらしいので。