ソメイヨシノは元からピンチ

研究班メンバーの向井譲・岐阜大教授らは05〜07年、岐阜や静岡の公園や山で、ヤマザクラオオシマザクラエドヒガンなど野生の桜、計216個の種子を集め、遺伝子を調べた。すると、13%にあたる29個の種子からソメイヨシノの遺伝子が見つかった。

 反対に、ソメイヨシノも別の桜の花粉で結実していた。種子129個の約半数から、半径約200メートルにある桜の遺伝子が見つかった。ソメイヨシノの根元では、交雑した種子が芽吹いていた。今後、芽吹いた種が、子孫を残せるか調べる。

 向井さんは「今後、ソメイヨシノを、地域固有の野生桜が自生する地域に植える際には、注意が必要になるだろう」と話す。

 研究班代表の津村義彦・森林総合研究所室長によると、ブナも地域ごとで遺伝子に違いがあり、別の地域に植えると、気候が合わず、枝先が枯れやすくなることが分かったという。

ソメイヨシノ自体がエドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配なんだから、野生の桜と交配しても何の不思議もないと思いますが・・・地域固有の野生桜が交雑するのが問題なわけね。それを「遺伝子汚染」と呼んでいるのに少々抵抗はありますが、懸念はよく分かりました。キレイなものを求めて人間が欲求のままに植樹したら野生種がピンチになる、という点ではホタルビジネスが日本のホタルを滅ぼすと同じなわけだ。げに恐ろしきはヒトの欲求なり。